2016年01月08日
新年あけましておめでとうございます(nobuyuki harada)
本年もどうぞよろしくお願い致します。
先日(1/5)の熊日新聞朝刊に『kulos』を取り上げて頂きました。
その日以降「見たよ」という声を数多く頂いております。
2/27(土)にイベントを行う予定ですので、詳細が決まりましたら改めて告知させて頂きます。
本日は午前中現場打ち合わせ。地域密着型特別養護老人ホームです。
コンセプトを建築主様と共有しながら設計を行い、現場に入っても引き続き検討を重ねております。
おもしろいホームが出来そうです。
午後からは熊本市上下水道局案件「配水施設」の老朽化調査です。
熊本市の1日あたり水使用量は22万トンとの事。ボリュームのイメージがなかなかつきません。熊本市は生活用水を100%地下水でまかなう全国でも類を見ない都市です。
阿蘇に降った雨が地下に染み込み、地域特有の溶岩層が濾過機能を果たし、美味しい水を提供してくれます。
また、この配水施設は緊急時の給水基地としての機能も持っております。内部は2層構造となっており、通常は全て常用水として使用されますが、震度5程度の地震を感知すれば緊急遮断弁が締り、常用水と緊急用水に分かれる仕組みになっているようです。
今週は外部調査ですが、月末には内部調査も行いますので楽しみです。
昨年から公共の仕事をさせて頂けるようになりました。こういった機能的改修系の仕事は決してクリエイティブな仕事とは言えませんが、生活に直結した重要な仕事です。
ローカルアーキテクトとしての役割、技術をしっかりと身に付け、引出の多い建築家になりたいと思っております。
2016-01-08 | 業務 | Comments(0)